テックブログ始めました 
自分のブログ作るかーって思ってはいたが優先度低くて作れてなかった。
会社の勉強会でVitePressを教えてもらって、サクッと作れそうだったからやってみたというやつです。
運用もブログで金かけるの気が進まなかったがCloudflare Pagesだと金かからないのでホスティングすることにした。
VitePressのインストールと設定 
インストールから公開するまで1時間もかからなかった記憶なので一応手順を書いておく。
1. プロジェクトの初期化 
bash
# プロジェクトディレクトリの作成
mkdir my-blog
cd my-blog
# package.jsonの初期化
npm init -y
# VitePressのインストール
npm install -D vitepress2. VitePressの初期設定 
bash
# VitePressのセットアップウィザードを実行
npx vitepress initセットアップウィザードでは以下の項目を適当に設定する。
- Where should VitePress initialize the config? → 
./ - Site title → 
My Tech Blog(お好みのタイトル) - Site description → 
技術的な学びを記録するブログ(お好みの説明) - Theme → 
Default Theme - Use TypeScript for config and theme files? → 
No(お好みで) - Add VitePress npm scripts to package.json? → 
Yes 
3. ディレクトリ構造の作成 
bash
# 記事を格納するディレクトリを作成
mkdir posts
# 最初の記事を作成
echo "# Hello VitePress" > posts/hello.md4. 設定ファイルのカスタマイズ 
.vitepress/config.jsを編集して、ナビゲーションやサイドバーを設定:
javascript
export default {
  title: 'My Tech Blog',
  description: '技術的な学びを記録するブログ',
  themeConfig: {
    nav: [
      { text: 'Home', link: '/' },
      { text: 'Posts', link: '/posts/' }
    ],
    sidebar: [
      {
        text: 'Posts',
        items: [
          { text: 'Introduction', link: '/posts/introduction' }
        ]
      }
    ]
  }
}5. 開発サーバーの起動 
bash
# 開発サーバーを起動
npm run docs:devブラウザで http://localhost:5173 にアクセスすると、ブログが表示された。簡単。
Cloudflare Pagesへのデプロイ 
登録してGit連携してプッシュすれば、後はよしなに更新してくれるので特に何もしてない。
まとめ 
これからっす!ブログやらせてください!